今回は前に買って置いたバイクグッズを取付る。
今回取り付けるのは

フロントフォークバッグ。

マルチバークランプ。

スマートフォンホルダー。

スポーツカメラ。

サイドスタンドサポート。

イグニッションキーカバー。

セキュリティーアラーム。
まずはマルチバークランプ。
コレを取り付けてコレにスマートフォンホルダーとスポーツカメラを設置する。

まずは、ハンドルバーにクッションライナーを、取り付ける。

クッションライナーの上から本体のクランプ部分を挟み込むみビスで仮止め。

スマホホルダーを取り付ける。

ドライブレコーダー代わりのアクションカメラを取り付ける。

ハンドルバークランプにアクションカメラ本体固定クランプを取付る。

この部分に本体を設置。

マルチバークランプ、アクションカメラ、スマホホルダーの角度、位置の調整をして本止めする。取付完了。

次ぎはサイドスタンドサポートの取り付け。上下二枚のプレートで既存のサイドスタンドを挟みビスで固定する。とても綺麗なブルーだ。

ビスで固定しても既存のサイドスタンドのさきが薄いため隙間ができてガタガタだ。ダメだこりゃ。

角スタッドのあまりでライナーを作ってみた。これを挟み込んで締め付けたらどうだ。

強く締め付けたらレンチをなめた。トホホ。

やっぱり付属品のレンチは弱くて使い物にならん。手持ちの工具で締め込み完了。

ガタガタもなくなった。

続いてイグニッションキーカバーの取付。

既存のキーヘッドを二枚のプレートで締め込みビスで締め込む。このカバー大きくて使いずらいかもしらんな。
車体のブルーに合わせて色々なものをブルーにしていきたい。取りあえずつぎはブレーキレバーとクラッチレバーかな。

セキュリティーアラームの取付。最近は物騒なもんで自宅とか出先でセキュリティーアラームを使おうかと思っている。
アラーム本体はシートの下にインシュロックで固定しようと思う。

本体にインシュロックを通してシート下のフレームに固定する。

シートをしめようとしたがアラーム本体が干渉して閉まらない。

取り付け場所を変更して動作チェック。取付完了。

最後はフロントフォークバッグの取付。

バッグ本体にベルトを通す。
FZ-Xが納車される前にaliexpressで物色してたんだけど、初めは長さを注意して見てなかった。よく考えたらフロントフォークの幅って20cmないんじゃねっておもいだして、あれ?30cmじゃ長くないのか?って考えたて探したら20cmのものを発見。
なんせ実車ないもんで合わせて見ることもできず最後まで20cmにするか30cmにするか迷ったけど、長くてはみ出るとカッコ悪いと思って20cmのものにした。結局正解だったようだ。

ベルトをフロントフォークに回して固定。取付完了。なかなか格好いい。
(let’s do it tomorrow too)

取付たフロントフォークバッグにセキュリティーグッズを収納する。
ブレーキレバーグリップロック。

ディスクロック。

ディスクロック外し忘れ防止コード。
これをディスクロックとハンドルにして置かないと、外し忘れて走り出したら大変な事になるので重要。
これで全てのグッズの取付完了。
バイクグッズ取付完成披露。
おしまい。
じゃあ明日もやってこ、やってこ。
(let’s do it tomorrow too)
コメント