今日は我が家の家庭菜園、花の手入れ。
それまではマンション暮らしだったんで一昨年中古の一軒家に住み始めたのを期に去年から人生で初めて家庭菜園、ガーデニングを始めた。一軒家にに住んだらやりたかったことが、家庭菜園、ガーデニングと犬を飼うことだった。

・茄子
ここにはナスを植えたんだけど、大きくはなるけど、ナスの実がならない。花は咲くんだけどなぁ。なんでだろう。肥料のやり過ぎとかあんのかね?



・ピーマン
ピーマンもあまり大きくならない。肥料のやり過ぎ?

・カボチャ
今年は大きいのが既に2箇採れた。その後また2箇実を付けてる。


でんでん虫だ。久しぶりにみた。


・キュウリ
これは秋採りキュウリ。余り元気がない。

・人参
ブルーベリーは違う品種を近くに置かないと実が成らない?

・ブルーベリー
ブルーベリーって違う種類が近くに無いと実がならないって聞いたんで調べてみた。
ブルーベリーは6系統(種・タイプ)あるが食用として重要なのは3系統。細かい品種は数百種にも及ぶ。
・ラビットアイ系
・サザンハイブッシュ系
・ノーザンハイブッシュ系
ブルーベリーを収穫するなら、1品種だけではなく2品種植えないと、実を収穫できなかったり、収穫量が減ったりするんだと。
とくにラビットアイ系のブルーベリーは自家受粉できないので1品種だけを栽培しても結実しない。ノーザンハイブッシュ、サザンハイブッシュ系は1品種だけでも結実するが、2品種を近くに置いて栽培すると実がよく成る。
2品種同士の受粉が大切なので、品種を選ぶときは開花時期が離れていない品種同士を組み合わせる。同じ系統同士なら開花時期もほぼ一緒なので受粉しやすい。ラビットアイとノーザンハイブッシュは開花時期が離れていて相性が悪い。

・アジサイ
花が終わって、適穂したもの。アジサイは挿し芽でどんどん増えるらしいので今度挑戦してみようと思う。
青パパイヤ

・青パパイヤ
これ・・・
ホームセンターで1個80円で苗が売ってたんでひょいっと何も考えないで買ってきたんだけど。

青パパイヤって調べると。
地植えで背丈が3m以上になるらしい。
露地栽培にするとこだった。妻に近所迷惑になるから捨てて来いって怒られた。
でもせっかく買ったんでプランターならそこまで大きくならんだろうってことで育ててる(^^♪。
どうなることやら(·ω·)。


・韮・ブロッコリー
ロベリアの怖い花言葉

花と観葉植物のコーナー。
・ロベリア
青色のロベリアの花言葉は「謙遜」。
ロベリアの花言葉は怖いものがあり、紫色のロベリアの花言葉は「悪意」。実はロベリア全体の花言葉も「悪意」であり、更に紫色のロベリアには「嫌悪」、「傲慢」など怖い印象のものが付けられている。これはロベリアがその根っこに、毒(アルカロイド)を持つからだそうな。


・アメリカンブルー(エボルブルス)
アメリカンブルーの花言葉はあふれる思い「清潔」、「清涼感」、「ふたりの絆」。

・グリーンネックレス
実はこの子、花が咲くんです。
花言葉は「健やかな成長」、「豊富」。
アイビー(ヘデラ)の怖い花言葉

・アイビー(ヘデラ)
花言葉は「永遠の愛」、「友情」、「誠実」、「不滅」、「結婚」。
このアイビーには他に「死んでも離れない思い」というものもある。木に絡み付いてツタを延ばして離れることのない様子からだそうな。

・ラッキークローバー(クスダマツメクサ)
花言葉は「小さな恋人」。
春から秋まで黄色いクスダマのようなかわいい花を咲かせる耐寒性一年草。



・ペンタス
ペンタスの花言葉は、「希望がかなう」、「願い事」。

・ベゴニア
花言葉は「片想い」、「親切」、「愛の告白」、「幸せな日々」。花がハートの形に見えることから。

・トレニア
花言葉は「ひらめき」、「愛嬌」。

・日々草
花言葉は「楽しい思い出」、「友情」、「生涯の友情」。ピンク色の日々草の固有花言葉は「優しい追憶」。

・撫子
花言葉は「大胆」、「純愛」、「貞節」。

・アメリカハマグルマ (ウェデリア)
花言葉は「万能」。

・桔梗
花言葉は「変わらぬ愛」、「清楚」、「誠実」、「気品」。




至る所に猫の置物が(^^♪

本物も集まってきた。(≧∇≦)
続きはまた今度
じゃあ明日もやってこやってこ。
(let’s do it tomorrow too)
コメント